最近テレビで紹介されていて
気になっていた 浅草のまるごとにっぽんに行ってきました。
前日にテレビ朝日の『出没!アド街ック天国』で
浅草が放送されたばっかりだったので
私が見た浅草の町は 今までで一番混んでいました。
まるごとにっぽんには64台駐車できる駐車場もあり
花屋敷や浅草ウインズ、煮込みストリートにも近いので
車でいきました。
が・・
凄い沢山の人が歩いている道を通っていくので
歩いている人は こんなところを車で何よ!って感じかなと思っているだろうな・・
車に乗っている私たちは ちょっと恥ずかしいかな・・
まるごとにっぽんの営業時間は
1F 10:00-20:00
2F 10:00-20:00
3F 10:00-21:00
4F 11:00-23:00(LO 22:30)ですが
一部店舗によって異なる場合もあるそうです。
まるごとにっぽんの駐車場は 7:00-23:00
駐車場の料金はまるごとにっぽんを利用すれば
最初の30分は無料です。
その後は
平日12時間2,000円(最大以降400円/30分追加)
土曜日曜祝日5時間2,500円(最大以降400円/30分追加)
近くにはまるごとにっぽんの駐車場とは別の駐車場もありました。
お昼過ぎに まるごとにっぽんの店舗に入ったのですが
混みすぎていて歩くだけで疲れちゃうって感じだったので
煮込みストリートで飲んでから
夕方に再び行ってみました。
昼間ほどではありませんでしたが
一階の食料品売り場のレジには行列ができていました。
まるごとにっぽんには47都道府県
北は北海道から沖縄までのふるさとが一堂に会しています。
生鮮、工芸品、ふるさとの紹介。
日本中を一度に楽しめる店舗ですね。
食事をしたりお茶を飲んだり
工芸品のギターや引出しはとっても素敵。
いつかは行ってみたいなと思っている
柳川のさげもん。
ワクワクしちゃいます。
まるごとにっぽんで買ったおみやげは
北海道の米(ゆめぴりか)と伊豆奥下田の観音温泉の水、
うなぎの肝の佃煮、山口県のヒメジオイル漬け、宮城県の塩辛、
鹿児島のきびなごオイル漬け、宮崎県の手羽煮と
日本中を旅してきたみたい・・
正直 価格は結構お高めの品が揃っているかなって印象ですが
たまには・・いいかぁ・・
まるごとにっぽんから見えたスカイツリーと浅草寺です。
まるごとにっぽん
東京都台東区浅草2-6-7
電話 03-3845-0510
スポンサーリンク
コメントは受け付けていません。